chess用語集


ざっくりとですが チェスの用語集です


ポーン (名称)
駒の名前、丸い球体が頭についている。

ナイト (名称)
駒の名前、馬の形をしている。

ビショップ (名称)
駒の名前、頭が尖っていて斜めの切れ目が入っている。

ルーク (名称)
駒の名前、塔の形をしている。

クイーン (名称)
駒の名前、ティアラをかぶったキングの次に大きい駒。

キング (名称)
駒の名前、頭に十字の王冠をかぶっている。


マイナーピース (名称)
駒の通称、ビショップ、ナイトの事。ポーンよりも価値が高く、メジャーピースよりも価値が低い駒。

メジャーピース (名称)
駒の通称、ルークとクイーンの事。マイナーピースよりも価値が高く、キングと駒ひとつでチェックメイトすることが出来る駒。


効き筋 (ルール)
1手で相手の駒が取れる(取られる)位置に駒がある事。『ビショップの効き筋がナイト効いている・・・』というような使い方をする。効き筋は必ず駒が取れるという場合では無く、次の相手の手番で効き筋の効いている駒が移動してしまえば取れない場合にも使う。

チェック (ルール)
キングに効き筋があたっており、キングを動かして効き筋を避けるか、効き筋の間に他の駒を入れて効き筋を遮るか、効き筋のもとになっている駒を取る事で解消しなければいけない状態。

チェックメイト (ルール)
いかにしてもキングへの効き筋を回避できない状態。チェスの双方の目的であり、チェックメイトした側は勝者となり、された側は敗者となる。

アンパッサン (ルール)
初期位置から2マス動いたポーンを相手のポーンで取る事の出来るルール。

プロモーション (ルール)
ポーンが相手側の一番奥のマスに到達した場合、到達したポーンは好きな駒になることの出来るルール。

キャスリング (ルール)
ルークとキングが初期位置から動いていなく、ルークとキングの間に遮る駒も遮る効き筋も無い場合にキングとルークを同時に動かせるルール。キングサイド(右側)でキャスリングする場合はキングとルークが2マスづつ交差する形で動かすが、クイーンサイド(左側)でキャスリングする場 合はキングが2マスとルークが3マスづつ交差する形で動かす。

ドロー (ルール)
引き分けの意味。

ブランダ (名称)
見落としの事。相手に駒を無条件で差し出してしまうような動かし方やチェックメイトを避ける事が出来る状態でも見落として負けてしまったりする致命的なミスの事。

フォーク (名称)
1つの駒で2つの駒に効き筋を効かす事。

ピン (名称)
串刺しの意味。キングの前に駒がある場合、ビショップ、ルーク、クイーンなどの一直線に伸びる効き筋でキングの前の駒を動けなくする状態。クイーンをルークやビショップでピン出来るととても効果的。キングの代わりにクイーン、ルークのような価値の高い駒をキングの状態に例えて使われる事もある。

サクリファイス (名称)
短いスパンで見て不利な駒の交換をする事によって最終的には有利になるテクニック。先読みを必要とするため難しいが強力。

ディスカバードアタック (名称)
効き筋をあえて味方の駒で遮っておき、遮っている駒を動かす事によって効き筋を生かすテクニック。チェックと併用すると強力。

ワンムーブ (名称)
チェック等で動かせるマスが1箇所しかない状態。

ポーンチェイン (名称)
ポーンが斜めに繋がっている状態。取られても取り返せる為、ポーンチェインをさせておくと安心。

メイトイン (名称)
あと数手でチェックメイトする事が出来る場合、メイトイン1(メイトインワン 1手でチェックメイトの意)、メイトイン2(メイトインツー 2手でチェックメイトの意)等と言う。

キングサイド (名称)
盤を真ん中から区切ってキングの初期位置がある(プレイヤーから見て右)側の事。

クイーンサイド (名称)
盤を真ん中から区切ってクイーンの初期位置がある(プレイヤーから見て左)側の事。

タクティクス (名称)
ピンやフォークやディスカバー、サクリファイス等を用いた、チェスの中での戦術のひとつのまとまりを総じて「タクティクス」という。主にミドルゲームで使われる事が多い言葉。

ポジショニング (名称)
駒の位置の良し悪し。単純に大ダイアゴナルに効き筋が伸びていたり、オープンファイルをルークやクイーンが取っている駒単体の配置による場合を指して「ポジショニングが良い」といったり、全体の局面評価の結果が良い場合に「ポジショニングが良い」等という。後者は状況を多面的に見る事出来なければ判断できない事であり、非常に難しい。


タッチアンドムーブ (ルール)
公式な対局で一度駒に触れた場合、動かしていなくても、その手番では触れた駒以外の他の駒を動かしてはいけないというルール。

デットポジション (ルール)
お互いにキングをチェックメイト出来ない状態の場合に引き分けとなるルール。

ステイルメイト (ルール)
チェックされていないにも関わらず、どの駒も動かす事が出来ない場合に引き分けとなるルール。いかに戦力差があろうとも、ステイルメイトになってしまうと引き分けになる。

ドローオファー (ルール)
相手にドローにしたい意思を伝える事。始まったばかりの時や不利な状態であるのにドローオファーをするのはマナー違反であるとされる。

ダイアゴナル (名称)
斜めの一直線のラインの事。A1からH8、H1からA8の一番大きなダイアゴナルを大ダイアゴナルという。

ファイル (名称)
縦のラインの事。アルファベットで表記されており、aファイルbファイルと左から横に数える。

ランク (名称)
横のラインの事。数値で表されており、1ランク、2ランクと下から縦に数える。

リザイン (名称)
チェックメイトにはなっていないが、プレイヤーが負けを自ら宣言すること。キングの駒を横に倒すか、対局相手かアービターに口頭で宣言することで成立する。

定跡 (名称)
お互いに繰り返した場合の駒の動かし方の典型の事。歴代のチェスプレイヤー幾戦にもわたる対局で開発してきたものである。

イリーガルムーブ (ルール)
本来動かせないマスに動かしたり、チェックが効いているのに他の駒を動かしたりすること。違反手。

棋譜 (名称)
紙、もしくはPC等の記録できる媒体に対局中の駒の動きを記録したもの。

チェスクロック (名称)
チェスに使う時計、アナログのものやデジタルのものが主流だが、ごくごく稀に砂時計を使う事もある。

チェスボード (名称)
チェスに使う盤 縦横に8×8マスで構成させている。

チェスピース (名称)
チェスの駒。木製が一般的だが、安価なプラスチック製のものや、ガラス、金属で作られたものもある。

FIDE (名称)
世界の公式なチェス団体。『フィデ』と読む。FIDEと呼ばれる事が一般的だが、略さずに呼ぶときは略語の元となる『Fédération Internationale des Échecs』よりも英語の『World Chess Federation(ワールドチェスフィデレーション)』と呼ばれることの方が多い。

JCA (名称)
日本の公式なチェス団体。『ジェーシーエー』と読む。正式名称は日本チェス協会。Japan Chess Associationの略。


チェスオリンピアード (名称)
2年に一度開催される、チェスの世界国別対抗戦。


CM (名称)
FIDE所属のチェスプレイヤーに与えられる称号。キャンディデイトマスター。2200以上のレーティング保持者が対象。

FM (名称)
FIDE所属のチェスプレイヤーに与えられる称号。FIDEマスター。2300以上のレーティング保持者が対象。

IM (名称)
FIDE所属のチェスプレイヤーに与えられる称号。インターナショナルマスター。2400以上のレーティング保持者が対象。

GM (名称)
FIDE所属のチェスプレイヤーに与えられる称号。グランドマスター。2500以上のレーティング保持者が対象。


WCM (名称)
FIDE所属の女性チェスプレイヤーに与えられる称号。ウーマンキャンディデイトマスター。2000以上のレーティング保持者が対象。

WFM (名称)
FIDE所属の女性チェスプレイヤーに与えられる称号。ウーマンFIDEマスター。WCMの上位称号に位置する。

WIM (名称)
FIDE所属の女性チェスプレイヤーに与えられる称号。ウーマンインターナショナルマスター。WFMの上位称号に位置する。

WGM (名称)
FIDE所属の女性チェスプレイヤーに与えられる称号。ウーマングランドマスター。WIMの上位称号。女性のみが獲得出来るタイトルの最上称号。